特別展「鳥 」国立科学博物館2024/11/2~2025/2/24日時アクセス方法等開催概要!東京上野

※本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
トレンド

今回は、東京上野国立科学博物館で行われる特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」の日程・開催場所・アクセス方法等の開催概要についてご紹介します!

ぱっと見わけ観察を楽しむ 野鳥図鑑

開催日程

2024年11月2日(土)~2025年2月24日(月・休)

9時〜17時(入場は16時30分まで)

・休館日
月曜日、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水)、1月14日(火)
ただし、11月4日(月・休)、12月23日(月)、1月13日(月・祝)、2月17日(月)、2月24日(月・休)は開館。

開催場所

国立科学博物館
東京都台東区上野公園7-20

●JR「上野」駅(公園口)から徒歩5分
●東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅(7番出口)から徒歩10分
●京成線「京成上野」駅(正面口)から徒歩10分
*敷地内に駐車場および駐輪場はございません。

国立科学博物館

見どころ

1.600点以上の標本が集結する、圧巻の特別展です!

国立科学博物館で、現生鳥類と古生物の研究者が協力し、鳥の魅力を紹介する展覧会が開催されます。世界中の鳥600点以上の標本を展示し、鳥マニアから初心者まで楽しめる内容です。400種以上観察するバードウォッチャーでも驚く圧倒的な標本数が魅力です。

2.最新の研究成果にもとづき新たな視点で鳥類へアプローチ!

「ハヤブサはインコに近い?」「北と南で似た鳥が進化した理由は?」など、ゲノム解析で鳥の進化に迫ります。会場は分類学の「目」ごとに配置され、最新研究を基に系統や生態を解説します。

3.見応えある企画が満載!5つの「特集」と、23の「鳥のひみつ」で鳥を深掘り!

本展では「絶滅」「翼」「猛禽」「ペンギン」「フウチョウ」の5テーマに焦点を当てた特集展示や、「鳥の言語や方言」「托卵の謎」など、23の「鳥のひみつ」コーナーで驚きの生態を紹介します。特に、美しい羽根を持つフウチョウの12種の標本は必見です。

4.世界初挑戦!史上最大の飛べる鳥「ペラゴルニス・サンデルシ」復元プロジェクト

2600万年前に生息した翼開長7mの「ペラゴルニス・サンデルシ」は、現存する飛ぶ鳥の2倍の大きさ!その生体復元モデルは圧巻の迫力です。

入場料金

公式チケット

公式サイト

特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」

特別展「鳥 」国立科学博物館日時アクセス方法等開催概要!東京上野まとめ

以上、東京上野国立科学博物館で行われる特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」の日程・開催場所・アクセス方法等の開催概要についてご紹介しました!

決定版 見分け方と鳴き声 野鳥図鑑350 音声QRコード付き

イベント・フェスティバル情報

タイトルとURLをコピーしました