毎日たったの1円から、仮想通貨積立ができる取引所として、
ビットフライヤーがあります。
今回は、ビットフライヤーのサービスである「かんたん積立」を利用して、
毎日1回の自動積立をする場合の設定方法を、わかりやすくお伝えします。
↓ビットフライヤーの無料口座開設はこちらへ↓
bitFlyerで積立をしよう!
ビットフライヤーかんたん積立の設定方法 毎日積立の場合
①ビットフライヤーのトップページの、
左サイドバーにある、「かんたん積立」をクリックする。
②次に積み立てたい通貨を選択する。
今回は「イーサリアム/ETH」(イーサ)を積み立てることにする。
③「積立頻度」の項目では、プルダウンで「毎日1回」を選択する。
④「積立金額」の項目では、今回は「100」と入力して、毎日100円を積み立てることにする。
⑤そして、「設定する」ボタンをクリックする。
⑥設定内容を確認する。問題なければ、「内容を確定する」ボタンをクリックする。
※項目をみていると、「次回積立予定日」が今回設定している日(2022/10/29)の翌日(2022/10/30)になっているので、明日から積立がスタートするとわかる。
※明日の任意の時間帯に積立が行われる旨の記載もある。
⑦「かんたん積立」の設定が完了しました!
これで設定は完了なので、毎日自動で積立が行われるのを確認するのみです。
仮想通貨取引所/ビットフライヤーでのかんたん積立の設定方法!まとめ
以上、ビットフライヤーでの「かんたん積立」の設定方法でした。
正直、とても簡単でした。1分もかからないかもしれません。
今後30日にわたって積立を行うと、トータル3000円分の投資になるわけですが、
イーサリアム/ETHで毎日積立てたら、30日後に日本円で換算して、どのくらいの損益になっているかを確認していきたいと思います。
また、同時に30日分を一回で購入した場合との比較をしていこうと思います。
↓ビットフライヤーの無料口座開設はこちらへ↓
あなたも毎日100円からbitFlyerで積立をしよう!
【ビットフライヤーの口コミや評判】 ビットコイン/仮想通貨取引所 おすすめポイントと安全性
ビットフライヤーで毎日かんたん積立と、月一積立での損益の差を検証!30日間実施の1日目!